前期の試合!

こんにちは!真希です✨

毎年毎年暑くなっている気がしますが、皆様いかがお過ごしですか?


早稲田駅からしばらく歩かないと辿り着けないオダケイジダンスアカデミーですが、
この季節になると生徒さんがお教室に来るまでに溶けちゃうんじゃないかと心配です。
水分補給はこまめにしましょうね!
私も気を付けています(‘◇’)ゞ

さて、先日の水戸で開催された東部日本ダンス選手権にて
私たちの前期の試合は終了しました。
久しぶりにYouTube配信があり、たくさんの方に応援していただけました!


なんと、“スパチャ”という課金システムで「関組を映してほしい」というコメントを頂き
長めに映してもらっていたという…!なんて嬉しい(*’ω’*)♡
応援ありがとうございました!

5月の少し長めのイギリス留学を経て、
すぐに日本インター、地方インターシリーズ、東部日本…と試合が続きました。

日本インター準決勝
名古屋インター第2位
北海道インター第2位
大阪インター第6位
東部日本選手権第5位


各団体のSNS、また私たちのSNSなどで結果を調べてくださったり
いつも試合の結果を気にかけてくださる生徒様方…(*’▽’)
長い期間でレッスンのお休みを頂いたにも関わらず
快く送り出してくださりいつも温かい応援をありがとうございます!

地方インターは外国人ジャッジの3人単独審査という
かなり特殊な試合もありましたが、
海外の招待選手に次いでの準優勝という結果は自信につながりました。

今回も留学では試合だけでなく、レッスンやキャンプに参加して
世界のトップ選手の踊りを肌で感じてきました。

素晴らしく見える選手達と何がどう違うのか二人で毎日感想を話しました。
今まで習ってきたことに、これから何を積み上げていかなきゃいけないか、、、


今回は織田組もブラックプールの試合期間中に観戦にきてくださり
帰国後のレッスンで自分たちが気づいたことや感想、これからやることなどを
しっかり師匠と話し合い頭の中をクリアにして、今後の方針をご指導いただきました。


織田先生も同じことを思って海外の選手を観ていたことがわかり、
自分も少しは正しくダンスを見る目が養われてきたのかも!と思いとても嬉しく思いました。

リカルド先生と!

レッスンでは自分がまるで赤ちゃんになったかのように
何もできない無力さを感じますが、いつも必死に食らいついてトライします。

リカルド先生のレッスンは終わるといつも頭も体もいっぱいいっぱいで
クタクタになっているにも関わらず、すごく元気になります!
声を聞くだけでもパワーをもらえます!

そんな先生にわたしもなりたいな(*´з`)

ありがたいことに帰国後のインターシリーズでは
お客様やいろんな先生方に「踊りが変わってきたね!」とポジティブに褒めていただけて、
必死で取り組んでいることが少しは外に見えるようになっているのかな…と手ごたえを掴みました。

後期はいま取り組んでいることをもっともっと洗練させて
踊りのクオリティもパワーもを何倍にもして成長を見ていただけるように


引き続き織田組の指導の下、二人で精進してまいります🔥🔥

引き続き応援していただけましたら嬉しいです!

さて、ほかのスタッフたちも前期の試合は一段落して
一気にパーティーモードです✨

9月8日のオダケイジダンスアカデミー9周年パーティーも
皆様どうぞよろしくお願いいたします!